リニューアル✨院内ご紹介ツアー✨

こんにちは、よしだファミリー歯科です。
2022年5月にスタートした増改築工事、11月末にようやく完成しました!!
早速ですが、院内のご紹介ツアーしますね(^^)

せっかくなので、外装もフルチェンジ!木目調の地域に馴染む風合いに。
【待合室】も広くなって、密を回避できます。
【歯磨きコーナー】も、新たに設置しました。


【診療室】は、6部屋→8部屋に。
患者様を、余裕をもってお待たせせずご案内できるようにと増設しました。


お手洗い・トイレも混みあうことのないよう、工夫しました。
特に手洗いは、玄関入ってスグ脇と、診療室への廊下に配置。
手洗いしやすい環境を整え、衛生対策を行っています。


お子様に向けた施設として【キッズルーム】【授乳室】【おむつ替え室】も増設しています。
キッズスペースは今までよりも、4倍くらいの広さになったような感じです。
お子さんなら走れちゃいますよ!

春にはじまり、夏から秋、冬になり、、7か月に及ぶ大規模な増築。
正直、本当に長かった。 振り返るとしみじみ思います。

スタッフのみんなも、患者様も、工事中には、ブルーシートで覆われて
騒音の中、よくぞご協力いただきました! 感謝感謝です。

こうやって新たなスタートができたのも、当院に関わってくださっている皆様のお陰です。
皆様に、このご恩をお返しできるように、地域に寄り添う歯科医院になれればと思っています。

けど、力まずやっていきますね、どうぞよろしくお願いいたします!

ステキな医院になるには?研修で考えてみました(^^)

こんにちは。
先日、工事の休診日を利用して、半日研修を行いました!

5月に行った研修と同じように、外部の方に来ていただき、
みんなでゆっくり話すことができたので、ご紹介します♪

今回は、曽野木コミュニティーセンターさんを利用しました。近くてオープンしたばかり!


まずは、みんなで時間を設けるにあたって、前回の振り返り。

今回は、11月のリニューアルに向けて、
変化が多くなってくるので、その中で、より一層、
みんな一丸となれる関係性を強くすることが目的に開催しました。

ちなみに、こんな取り組みをするのも…
一人一人が個性を生かして、主体的に、
自分らしく楽しみながら働いていける環境をつくりたいな~
と思っているところがあります。

そのためには…
お互いに言い合える安心できる場(心理的安全性)であることが大切ですし、

関係性が構築できていることで

活発な意見交換がうまれ

新たな工夫や取り組みができたり
問題解決が自走的にできる組織にしていきたいという想いがあります。

その結果、働き甲斐や、働きやすさに繋がればと思っていますし、
みんながイキイキと活躍してくれたら、患者さんにとって巡り巡って、
よりよい医療サービスをお届けできるのでは思っています。

っと、長くなってしまいましたね!すみません!


具体的なテーマとしては…
『リニューアル後のステキな医院と、そうじゃない医院?』を考えてみようということで
自分なりのイメージを、絵にかいて一人一人、共有してみました。


絵で表す!?っていうと難しかったですが、
みんなだいたい、ステキな医院は、暖かな色味で柔らかなイメージでしたね!


ステキな医院になった時、関わる人はどんな感じかな~?と
患者様、自分、スタッフの様子を想像したり。こんな風でありたいと改めて考える時間。


みんなで見える化して、同じ意見や考えを書き出しました。
みんなそれぞれの意見があり、それを認め合いながら、共感しあえるところを、チェック。

その中で、みんなの共通する想いは、
“「患者さんからまた来たい」と思ってもらえる医院にしたい”でしたね。

それを踏まえて、「ステキな医院になるための自分なりのチャレンジ」を考えて、発表しました!

・また来たいと思ってもらえるように、心配りを忘れない
・患者さんの小さな変化にも敏感になる
・忙しい時ほど、スタッフ同士で協力、フォローする
・みんなで楽しい雰囲気でいられるようにコミュニケーション(声掛け)を大事にする

などなど、たくさんのチャレンジが生まれました。
あと数か月、お互いに助け合い、声を掛け合いながらチャレンジに取り組めたらと思っています。

【研修&親睦会】を開催しました🥂

先日、工事の休診を利用して、【スタッフ研修】、
夜には、勤務医の先生方も参加しての【親睦会】を開催しました☺

【スタッフ研修】では、朝9時~、中央区二葉町のゆいぽーとにて。

みんなのチームワークをより深めることを目的に、
コミュニケーションゲーム(ボール投げや、絵合わせ)をしたり♪

自分のことを、もう少しオープンにしてみよう!と
今までの人生のライフチャートを作成して、発表したり。

 


お互いに、自分の良きところ、ちょっと弱いところも共有したりして
(それに対して、こんなフォローができるよ!なんてメモをもらったり)
盛りだくさんの研修でした🖊

実は当日、珍しいほどの土砂降りの朝でしたが、午後には爽やかな青空がくっきり。
普段ではない濃い話が出来て、私たちも気持ち晴れ晴れなのでした🌞


ラストには、リラックスでマッサージ。

その後、夜までに少し時間があったので、白山公園に参拝にも行くことができました。

今後を祈って、みんなでお願いも。

夜には、【親睦会】を開催!
総勢14名にもなったので、こじんまりしたお店を貸切ることができました🥂

すごく久々の開催だったのですが、感染症対策もばっちり。

みんなと沢山話せて、とっても大充実な1日でした!

スタッフの活躍の場として、ますます居心地の良い職場になればと思っています。
そして、スタッフ一同、患者様のお口の健康へのお役に立てれば、なにより嬉しいです(^^)

春ですね~、スタッフわいわい🌸

こんにちは、吉田です(^^)
4月になり、すっかり季節も変化、気持ちの良い、毎日ですね。

よしだファミリー歯科も、春らしく…
勤務医の先生&育休あけのスタッフが増えて、にぎやかになっています。

また、先日はお昼休みに、近所の舞平公園でお花見ができました!!
とーーっても天気にも恵まれて、春の陽気。

舞平公園には、遊具もあって平日のお昼なので、貸し切り状態♪大満喫です(^^)

たまには、気分転換!とっても大事ですね。
息抜きしつつ、やっていきましょ~

院長、誕生日祝いしてもらいました!

こんにちは、院長の吉田孝史です!
10月の下旬に誕生日を迎え、
スタッフの皆さんからプレゼントをいただきました。


とっても大きなケーキ!!

そして、『プロテインシェイカー&プロテイン』

健康を大事にしなくては!
とウォーキングをはじめて1か月ほど。
それを耳にしたスタッフが選んでくれたそう。


メッセージカードつき。

そうやって考えてくれたり、
選んでくれるスタッフ皆の気持ちが、本当に嬉しいです。

いつもいつもありがとう。

各診療室のモニターが2台に増えました!

こんにちは、院長の吉田孝史です。
つい最近、各診療室に、モニターを増設しました(^^)


↑今まで設置していた1台のモニターに、追加でもう1台。
50インチあるので、お年寄りの方々も見やすいのではないでしょか。

モニターでは、今まで同様レントゲンや口腔内写真はもちろんのこと、今後は、スライドショーで【当院のお知らせ】なども、流していきたいと思っています!

他にも【当院の消毒への取り組み】や、【歯科の豆知識】など、ご紹介したい内容が沢山です。

患者様のお口の健康をサポートできるように、スタッフ共々、アイディアを出していきたいと思います♪

 

話は変わりますが・・・

6月4日~10日は、『歯と口の健康習慣』
新潟市歯科医師会のスタッフとして、イベントのお手伝いをしてきました。

歯の健康をいつまでも保つことは、からだ全体の健康を守ることにもつながります。
色々な情報を発信することで、お役に立てれたら嬉しいです!

ちなみに、遊びに来た我が子たちは、ベビーカーで爆睡でした(笑)

【歯科専用 自動洗浄機】を導入しました。

いつもご覧いただき、ありがとうございます(^^)
昨年末、当院では【歯科器具の自動洗浄機】を導入しました。

メリットが沢山ありまして…

①洗浄・消毒にかかる業務を効率化
器具の洗浄・消毒から乾燥を、すべてをオートメーション化!
手洗いしていた時間を、より患者様との時間にあてることができます。

②洗浄中のけがによる感染を防止
手洗いの場合、手袋をしていても、先端のとがった器具などで、ケガの恐れが…
自動洗浄機では、ケガによる感染リスクを防ぐことができます。

③洗浄・消毒レベルを均一化
器具の溝やタービンの内部など、細かい部分まで洗浄・消毒ができます!
経験や知識に関係なく、より清潔に。より高いレベルでの洗浄を可能に。

   

↑本当に頼もしい機械ですね!!!

スタッフからも、とても楽になった!よりキレイに洗浄できている!と声が上がっています。
おかげでより、患者様をサポートできる時間が増えそうですね(^^)

今後も、新たな機械を導入したりして、患者様に還元できたらな~なんて思う院長でした。

「働きやすい環境づくり」スタッフ研修を開催。

明けましておめでとうございます。
今年は雪が多く新潟らしい冬ですね、院長の吉田孝史です。

そんな年明け、当院ではスタッフ研修を開催しました!

内容はというと…
県が推進する「ワーク・ライフ・バランス推進事業」の一環で、
外部講師に派遣していただき、江南区文化会館にて行いました。

“ワーク・ライフ・バランス”って聞いてもピンとこないですよね。
国が推進している“働き方改革”のひとつの考え方で、
個々に合わせて多様で柔軟な働き方をしていき、生産性を向上させよう!という、テーマ。

分かりやすく言うと、
家族構成や環境に合う働き方を充実させていくことで、
やりがいや楽しみをみつけて、より効率を上げていこうってことですね!

前半は講義形式でしたが、


スタッフ同士で、お互いを褒めあうスロートークを行ったり
(褒めてもらって、やりがいを感じた!嬉しかった!の声多数)


フラフープを使って、チームワークを発揮する研修など、盛り沢山でした!

また、後半ではワークショップも開催。
“みんなの職場をより良くなるには?”と意見交換しました。

その中で、「もっと患者様と雑談を増やしたい!」「レベルアップしたい!」等々、
とっても意欲的な意見がどんどん。

盛り上がって時間も足りなかったので、今後は具体的は対策をみんなで考え、
「より働きやすい職場づくり」を目指していきたいと思います。


たまに、じっくりみんなで研修時間を設けるのは、すごくいいですね。
スタッフみんなのイキイキとした表情を見れて、とても嬉しい1日でした。

口腔内ケアで、感染症予防しましょう。

日に日に冷えてくるようになりましたね。
皆さん、体調管理いかがでしょうか。

今年は、風邪やインフルエンザに加え、コロナウイルス感染症も心配ですね。
実は、口腔内を清潔に保つことで、感染症の予防が期待できます(^^)!

ウイルスは、お口の中の歯周病菌等の毒性の強い菌と、受容体(口腔粘膜に多い)の結合し、その結果、感染力を強くすると言われています。

なので、日々の歯ブラシ、歯科医院でのプロフェッショナルケア等で、お口の中の細菌を減らしていくことは、とっても大切。

口腔細菌を減らすことで、ウイルスの感染力は弱まりますし、同時に併発する肺炎等も予防することができるんですよ。

また、口腔細菌は、万が一インフルエンザになってしまった際も、薬の効果を著しく低下させることも分かっているので、要注意。

高齢者の皆さんについては、口腔内の衛生管理が不十分になると、細菌性肺炎、誤嚥性肺炎のリスクが高まるので、やはり日々のケアが大切です。

寒くなってきたこの時期だからこそ、プロフェッショナルによる口腔ケアで、コロナや肺炎の予防につなげることができるんです!

むし歯や歯肉炎、歯周病の予防も含めて、ぜひご心配な事は、私たちスタッフにご相談ください♪


↑当院でもAI体温計を常設。 1時間に1度の換気など、感染対策を徹底しています。

【通常診療】を行っております。

こんにちは。院長の吉田孝史です。
新型コロナウイルス感染においては、患者様も心配な日々かと存じます。

先般、全国に緊急事態宣言が発令されましたが、当院につきましては、【通常診療】を行っております。
お口の中の腫れやお痛みなど、心配な症状がございましたら、お気軽にご来院ください。

※院内は、新型コロナウイルス感染症対策を行っております。
≫詳細はコチラ

なお、定期健診につきましては、緊急を要する症状がなければご自身の判断で延期いただいても差支えありません。
「定期健診のご案内ハガキ」が届いた患者様には、お送りするお約束をしていた時期になりましたので送付いたしました。
お気になさらず、安心できる時期にご来院ください。

私たちができる最善の対策は、不要な外出自粛だと思っております。
皆様のご健康をスタッフ一同願っております(^^)