よしだファミリー歯科 新潟市江南区天野 一般歯科・審美歯科・ホワイトニング・口腔外科他
診療案内
medicalservices


むし歯治療について
私たちを悩ます身体の痛みや不快な症状は様々あります。
その一つが「むし歯」です。
むし歯は、プラーク(歯にこびりついた汚れ)が原因により引き起こされる症状です。
むし歯は少しぐらい放置しても大丈夫と考えている方がいらっしゃいますが、むし歯を放置し過ぎると強烈な痛みを伴い、場合によっては治療・手術が必要になります。
当医院では、患者様の症状・治療方法をしっかりと説明し、ご納得いただいた上で治療を行います。むし歯の進行具合にもよりますが、なるべく削らず、できるだけ痛みの少ない治療方法を選択しますので、お気軽にご来院、ご相談ください。
また、むし歯にならない予防は非常に大切です。むし歯にならないための大切なポイントをご紹介させて頂きます。
むし歯にならない大切なポイント

毎日、毎食後に歯磨きをする
私たちは、毎日を忙しく過ごしています。そのため、歯磨きがおろそかになっていらっしゃる方もいるかもしれません。ですが、むし歯の予防に歯磨きは欠かせません。しっかりと歯磨きをする事を心がけてください。毎日の歯磨きはもちろん、理想的なのは「毎食後の歯磨き」です。
毎食後の歯磨き習慣が、むし歯になるリスクを大幅に減少させる何よりの予防となります。

定期的に歯科医院に通うようにする
毎日の歯磨きで、ある程度のプラークの除去をする事はできますが、僅かに残ったプラークはやがて「歯石」となります。そして、この歯石は歯磨きで取り除くことが難しく、むし歯のリスクを高めています。歯石の除去を行うために、定期的に歯科医院に通うことをおすすめいたします。しっかりと歯石を取り除くと同時に、むし歯の早期発見や早期治療に繋がっていきます。「なるべく抜かない」「なるべく削らない」「なるべく痛みを少なく」するためのむし歯治療には、早期発見・早期治療が大切となります。
歯の痛みや不快な症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

歯周病治療について
歯周病とは、細菌が原因となり発症する口腔内の病気です。
この歯周病の怖いところは、初期の段階ではまったく自覚症状がない事です。
そして、痛みなどの自覚症状が出た時には、歯周病がかなり進行している場合が多いです。
当医院では、症状に合わせしっかりとした治療計画・治療方法をご説明し、治療を進めていきます。
下記のような症状があれば、早めにご来院いただき、診察を受けることをおすすめします。

口臭がきつくなった
歯周病の場合、細菌の繁殖により口臭が強烈な臭いを発する事があります。
そのような場合は、歯周病が疑われる場合があります。口臭は、自身で気付きにくいものです。家族や周りに口臭を指摘されたら、早めにご相談ください。

口腔内にネバつきがある
歯周病の細菌が繁殖をすると、口腔内にネバつきを感じられるようになります。
特にネバつきを感じやすいのは、起床時です。
起床時に口の中にネバつきを感じたり、不快な症状を感じましたら、歯周病を疑うようにしましょう。

歯茎から出血する
通常、歯磨きをしても出血する事はほとんどありませんが、歯茎から出血するという事は、歯茎に炎症が起きている可能性が高いと言えます。
歯周病の典型的な症状ですので、お早めにご来院ください。

歯茎が腫れる
歯周病になると、歯茎が腫れたり、柔らかくなったりする症状が見られます。
この症状も、歯周病の典型的な症状です。早めの診察をおすすめします。
他にも歯周病の症状はありますが、特徴的な症状をご紹介しました。歯周病は、歯を失う大きな原因にもなる本当に恐ろしい病気です。発症前の若いころからの予防が大切です。そして早期発見・早期治療を行うためにも、定期的に歯科医院でメンテナンスすることをおすすめします。

入れ歯治療について
当医院では、入れ歯の製作や調整、修理も行います。
他の歯科医院で製作した入れ歯の調整や修理も行いますので、痛い、うまく噛めない、どうもしっくりこない等違和感を感じましたら、当院にご相談ください。
患者様が日々の生活を快適に過ごせるよう、患者様それぞれに合った入れ歯をご提案させて頂きます。
歯を抜いたままにしておくことで起きる悪影響について
数本の歯が抜けていたとしても、食事はできるかもしれません。
しかし、歯を抜けたまま放っておくと、様々な「悪影響」があります。ここでは、歯を抜いたままにしておく事で起きる悪影響をご紹介します。

脳の機能を低下させてしまう
「噛むこと」が脳に良い刺激を与えるくれるのは、動物実験でも立証されていますし、それは人間においても同じです。歯を抜いたままにして噛む能力を低下させてしまうと、脳の働きにも影響を与えます。
歯が抜けたままのご高齢の方を見かけることがありますが、噛む能力の低下が、物忘れを悪化させる要因の一つであるとの報告もあります。それとは逆に、治療をしてよく噛めるようになったことで、物忘れの症状が改善したという報告も多くあります。

残りの歯に負担をかけてしまう
歯1本1本には、それぞれ役割があります。
歯を抜けたままの状態にしておくと、残りの歯が抜けた歯の役割を担おうと無理をし、そのことで
残った歯が弱っていきます。健康で残っている歯の負担が大きくなります。
せっかくの健康な歯の寿命を縮めることにつながっています。
抜けた歯の後に、新しい歯を入れてよく噛めるようにすることはとても大切です。
当医院は、歯のこと、口腔のことを一緒に考え、皆さまの健康的な生活をサポートしていきます。
他にも、歯周病の症当院は、歯のこと、口腔のことを一緒に考え、皆さまの健康的な生活をサポートしています。